BLOGブログ
BLOG

9

【インコさんとのお出かけ】外でしか味わえない貴重な経験

お出かけ

2025年11月8日(土)に、東京は浅草橋におきまして、鳥さん同伴OKの鳥オフ会を開催することになりました。
詳細については下にお知らせページへのリンクを貼っておきますので、そちらをご覧ください。

お知らせにも詳しく書いてありますが、鳥オフ会に参加できる鳥さんには下記のような条件を設けています。

1.満3歳を迎えていること
2.現在健康状態に問題がなく元気で、通院中、治療中、投薬中でないこと
3.BFD、PBFD、オウム病、ボルナウイルスの4種について「陰性」であることが証明できること
 (但し、フィンチ系の鳥さんの場合は、PBFDとオウム病の2種でOK)
4.上記ウイルスについて陰性かどうか分からない鳥さんと長時間接触していないこと

長年鳥さんの保護活動をされている認定NPO法人TSUBASAさんが、以前施設内でバードランを開催していました。
上記条件は、そのバードランに参加できる鳥さんの条件をベースとして作らせていただきました。

TSUBASAさんのバードランは、年齢の条件が「満2歳以上」だったり、「ボルナウイルス」については検査の対象外でした。
そういう意味では私主催の鳥オフ会の方が厳しい基準になっています。
一方で、TSUBASAさんでは「1年以内の陰性証明」が必要で、その点ではTSUBASAさんの方が厳密な条件になっていました。

どちらにしても、このような参加条件は、鳥さん特有の感染症の危険性を考慮して、参加される鳥さんと飼い主さんが安全に楽しめるために作られたものです。

しかし、こういった厳しい参加条件を設けたところで、「これで完璧に安全!」と言い切れるわけではありません。

ウイルス検査の結果は、100%正しいとは限りません。
「陰性」と診断されたとしても本当は「陽性」だったということもあり得ます。

「陰性」との結果が出た後で、普段の生活の中でウイルスをもらってしまっている可能性もあります。
「陰性」という結果に安心していても、いつの間にかキャリアになっていたということもあり得ない話ではありません。
家から会場に行き来する道中で、すれ違った野鳥や落ちていた鳥のフンなどからウイルスをもらってしまうということも考えられるケースです。

鳥さんは3歳を過ぎる頃にはかなり免疫力が強くなります。
そういった観点から、私の鳥オフ会の参加条件は「満3歳を迎えていること」としています。
でも、「3歳を過ぎているから、どんな病気にもかからない」とは言い切れません。
場合によっては、3歳以上であってもウイルスをもらってしまう可能性はあるのです。

加えて、気を付けなければならないのは、外出するときに必ずつきまとうロストの可能性です。

鳥さんをキャリーに入れていても、何かの拍子でキャリーの扉が開いてしまうかもしれません。
クリッピングしていたとしても、強風にあおられて思いのほか高く遠く舞ってしまうということも考えられます。

このように、鳥さんを外の世界に連れ出す際には、どうしてもウイルスやロストといったリスクが伴うのです。
こういった諸々の可能性を考えていくと、「鳥さんは外に出ないのが一番安全」という結論にたどり着くのかもしれません。

それはそれで1つの正解だと思います。
でも、外に出ることでしか味わえない経験というものも確実に存在する、と私は思っています。

いつも部屋の中の景色しか見ていない鳥さんにとって、外の世界というのはとても刺激的なものだと思います。
外の景色を間近に見るだけでも、鳥さんにとってはとても大きな経験だと思います。
鳥さんが見慣れない世界に「少し怖いなぁ…」と感じているときに、必ず飼い主さんがそばにいてくれて、「大丈夫だよ」「怖くないよ」なんて優しい声をかけてもらえる。
そんな経験は、鳥さんにとって飼い主さんをとても心強く思える1シーンとして胸に刻み込まれるんじゃないかと思います。

そういった貴重な経験は、外の世界に出たからこそ味わえることなのだと思います。

「鳥さんの100%の安全を考えて、鳥さんとは外出しない」という決断も。
「鳥さんにいろいろな経験をしてもらうために一緒に外出する」という考えも。
私はどちらの飼い主さんの考えも尊重すべきで、どちらも間違っていないと思います。

でももし、「鳥さんを連れて今度の鳥オフ会に参加してみたい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、私はもちろん大歓迎したします。
その際は、鳥さんも飼い主さんも最大限の注意を払って会場まで来ていただけたらと思います。
「鳥好きさんが集まる会として気になる」という方は、とりあえず人だけで参加してみるというのもいいのではないかと思います。
鳥さんも飼い主さんも、きっと普段味わえないような大きな経験を得ることができるんじゃないかと思っています。

会場には【鳥和屋の除菌水】も用意しておきますので、安心して遊びに来ていただければと思います。

…って、最後の最後で宣伝の臭いがプンプンするような内容になってきましたが…(;´3`)~♪

それはともかく、オフ会への参加に限らず、外の世界でしか味わえないことってあると思います。
みなさんももし機会があれば、ドライブとかお散歩とか無理なく安全な形で、鳥さんに普段では味わえない経験をさせてあげるというのもいいのではないかと思います。

※音声が出ますのでご注意ください


もしよかったら、今回のブログを読んでの感想をお寄せください。


鳥月 羊

伴鳥家(はんちょうか)の鳥月羊です。 小型から大型まで4羽のインコさんと生活しています。 インコさんと一緒に過ごす中で、様々な困りごとを経験してきました。 そしてそれをいろいろな方法で解決して、今ではインコさんととても仲良く暮らしています。 これまでの自分の経験を活かして、インコ好きさんのインコライフをさらに楽しいものにしたい。 インコさんと「生涯の相棒」と呼べるような関係性をゆっくりと楽しんでもらいたい。 そんな気持ちで情報を発信したりイベントを企画したりしています。 「ずっと、いっしょに、生きていく」 生涯の相棒インコと寄り添える生活を愛鳥家さんと一緒にデザインしていきます。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. NEW

    【インコさんとのお出かけ】外でしか味わえない貴重な経験

  2. 【インコさんの気持ち】朝と夕方はまったくの別物

  3. 【インコさんの保温】夏こそヒーターを用意してあげる

PAGE TOP