突然ですが言わせてください。
「鳥さんは人の表情を食べて育つ」と。
「何言ってんだよ。鳥さんはご飯を食べて成長するに決まってるじゃないか」
「また羊がテキトーなこと言ってる」
「年末に来て頭がおかしくなったか、羊」
そうおっしゃられる気持ちは分かります。
でもまぁとりあえず聞いてください。
もちろん、鳥さんはシードなりペレットなりを食べて育ちます。
でもそれは身体的な成長です。
では、今回私が言っている「表情を食べて育つ」とは何のことか。
それは、精神的な成長です。
先日、うちの鳥共と遊んでいるときに思ったんです。
私は普段から鳥共が言うことを聞いてくれたときにほめるようにしています。
でもその日は少しオーバー気味にほめてみたんです。
「えらいねぇーー!」
「お前は天才だなぁ♪」
「超いい子!」
“お前たちといることが誇らしくて嬉しくて楽しくて幸せだ!”という満面の笑顔と共に、鳥共をちゃんと見ながらほめました。
すると、鳥共がなんだか得意気な表情をしたのです。
照れてるような態度をしつつ、でもまんざらじゃない表情。
目にも自信が満ち溢れているように感じました。
その後、私はスマホから流れてくるニュースが気になり、鳥共と遊びながらチラチラとスマホを見ていました。
そのせいで、鳥共が言うことをきいてくれたのにも関わらず、鳥共に対して無反応だったり無表情になっていました。
すると、鳥共はつまらなさそうにしたんです。
「この人、心ここにあらずって感じ…」
「ちゃんと相手にしてくれてないな…」
「そんなうわべで遊んでもらってもつまんないよ…」
そんなことを言っているように感じました。
明らかな鳥共の態度の変化を感じて、私はスマホを見るのをやめました。
そして、鳥共にちゃんと向き合って、表情豊かにほめるようにしました。
すると、やはり鳥共の目が生き生きするような気がしました。
実際その後、鳥共のコマンド(芸)のキレは良くなり、触られるのが苦手な箇所も嫌がらずに触らせてくれたりしたのです。
人の表情の有無が鳥共の態度に変化をもたらすなんて、単に私の気のせいなのかもしれません。
でも私は鳥共と接しながらそう感じたのです。
大好きな飼い主さんにほめられたら、鳥さんは嬉しいんだと思います。
そして、「あ、これをやるといいんだ」と自信がつくんだと思うんです。
そうなることで「その動作をこの先もしよう」と思ってくれるようになるんじゃないかと思います。
逆に、大好きな飼い主さんが何も反応してくれなかったら、鳥さんはつまらないんだと思います。
鳥さんは「飼い主さんに相手してもらいたい!」と思っていろいろなことをするんだと思います。
でも飼い主さんがそれに対して無反応だったら、「なんだ、これをやっても相手にしてもらえないじゃん」って思うと思うんです。
つまり、鳥さんは、飼い主さんの表情を受け取って、その後の行動を変えると思うのです。
これが「鳥さんは人の表情を食べて育つ」と思う所以です。
「今後も繰り返してほしい行動」を鳥さんがしてくれたときにはめちゃくちゃほめまくる。
「やってほしくない行動」を鳥さんがしたときは無反応でいる。
そういうことを日常的にやっていくことで、鳥さんの行動は変わっていくんじゃないかなって思います。
「鳥さんは人の表情を食べて育つ」
鳥さんと触れ合うときにこの言葉を意識してもらえると、もしかしたら鳥さんの行動にいい変化がある……かもしれないし、ないかもしれません。
まぁ、結局すべては鳥さん次第なんで(台無し)。
というわけで、2023年最後の回、いかがでしたでしょうか。
2月に一度お休みをいただいて、5月から再開し、そこから週一のペースで鳥さんのお話をさせてもらってきました。
ほぼ毎回、何の裏付けもない私の個人的な考えをもとに、「鳥さんとより仲良くなる方法」をベースにいろいろな角度からお話をさせていただきました。
ブログを読むことで皆さんと愛鳥さんの関係性が少しでも良くなってくれていたら、これほどの幸せはありません。
来年も週一のペースで、相変わらずな感じの鳥さんの話をしていく予定でおります。
もしよければ、時間つぶしにでもお付き合いいただければ幸いです。
2024年のブログは、元日はお休みをいただきまして1月8日(月)から再開を予定しております。
それから、これまでのブログの中で印象に残った回、好きな回を皆さまから投票していただいて、人気ランキングなどを出してみようかと計画中です。
近々、投票ページを用意して公開しますので、「我こそは羊ブログファン!」と自負される方はぜひ投票にご協力いただければと思います。
~2023/12/26 追記~
ブログの人気回の投票ページを作りました。
ご興味のある方は以下のリンクから投票してみてください。
それでは、少し早いですが。
皆さん、よいお鳥を!
※音声が出ますのでご注意ください